【インターネット専門用語No.19】今更聞けない!FTPをサクッと解説

インターネット用語集 インターネット用語集
この記事は約5分で読めます。

FTP(File Transfer Protocol)は、コンピュータ間でファイルを転送するためのプロトコルです。これを使うことで、インターネットを介して簡単にファイルをアップロードしたりダウンロードしたりできます。この記事では、FTPについて詳しく解説し、実際の活用例を紹介します。

スポンサーリンク

FTPとは?

FTPは、ネットワーク上でファイルを転送するために使用される通信プロトコルです。主に、サーバーとクライアント間でファイルを送受信する際に利用され、ウェブサイトの更新やファイル共有などで非常に重要な役割を果たします。

わかりやすい具体的な例

わかりやすい具体的な例1

たとえば、ウェブサイトを管理している場合、FTPを使って自分のパソコンからサーバーにウェブページのファイルをアップロードすることができます。これにより、ウェブサイトをインターネット上に公開することができるのです。

graph TD; A[PC] --> B[FTPソフト]; B --> C[サーバー]; C --> D[ウェブページ公開]; B[FTPソフト] --> E[ファイルアップロード];

わかりやすい具体的な例1補足

上記のフローでは、パソコンからFTPソフトを使用してファイルをサーバーに転送しています。FTPは、簡単にファイルをアップロードする手段として広く利用されています。

わかりやすい具体的な例2

別の例では、大量のデータを複数のサーバーに送信したい場合にもFTPを使用します。たとえば、大きなデータベースをバックアップするために、FTPを使って複数のサーバーにデータを分散して保存することができます。

graph TD; A[データベース] --> B[FTPソフト]; B --> C[サーバー1]; B --> D[サーバー2]; B --> E[サーバー3];

わかりやすい具体的な例2補足

このように、FTPを使うことで複数のサーバーにデータを効率的にバックアップすることができます。

スポンサーリンク

FTPはどのように考案されたのか

FTPは、1971年にコンピュータネットワークの普及と共に、データ転送の効率化を目的に考案されました。インターネットの前身であるARPANET(アーパネット)でデータ交換が必要となり、その解決策としてFTPが生まれました。

graph TD; A[ARPANET] --> B[FTP]; B --> C[データ転送]; C --> D[効率化];

考案した人の紹介

FTPの考案者は、アメリカのコンピュータ科学者であるジョセフ・オッペンハイム(Joseph Oppenheim)です。彼は、ARPANETプロジェクトに参加し、ネットワーク上で効率的にデータを転送する方法を模索していました。

考案された背景

FTPは、インターネットの前身であるARPANETでのファイル転送ニーズに応じて開発されました。1960年代末から1970年代初頭、コンピュータネットワークの発展に伴い、効率的なファイル転送手段が必要とされていました。

FTPを学ぶ上でつまづくポイント

FTPを理解する際に、初学者がつまずく点として「アクティブモードとパッシブモードの違い」が挙げられます。アクティブモードではサーバーがクライアントに接続しますが、パッシブモードではクライアントがサーバーに接続するため、ファイアウォール越しの通信で違いが生じます。

スポンサーリンク

FTPの構造

FTPは、クライアントとサーバー間で通信を行うため、特定のポート(21番ポート)を使用します。ファイル転送には「コントロール接続」と「データ接続」の2つの接続が使用されます。

graph TD; A[クライアント] --> B[コントロール接続]; B --> C[サーバー]; C --> D[データ転送]; D --> E[ファイル受信];

FTPを利用する場面

FTPは、ウェブサイトの管理や大量のデータ転送、バックアップ作業などで広く活用されています。

利用するケース1

ウェブサイトを運営している企業では、FTPを使ってウェブページや画像ファイルをサーバーにアップロードすることが一般的です。

graph TD; A[企業] --> B[FTPアップロード]; B --> C[ウェブサーバー]; C --> D[ウェブページ更新];

利用するケース2

また、大規模なデータベースのバックアップを取る際にもFTPは役立ちます。複数のサーバーにデータを分散して保存することができます。

graph TD; A[データベース] --> B[FTPソフト]; B --> C[サーバー1]; B --> D[サーバー2]; B --> E[サーバー3];

さらに賢くなる豆知識

FTPを使う際に知っておくべきこととして、「FTPS」と呼ばれるセキュリティ強化版があります。FTPSは、FTPの通信を暗号化することにより、安全にデータを転送できるようにします。

スポンサーリンク

あわせてこれも押さえよう!

FTPの理解を深めるために、インターネットに関連する以下の用語を知っておくと役立ちます。

  • TCP/IP
  • ネットワーク通信の基礎となるプロトコル群。FTPもTCP/IP上で動作します。

  • HTTP
  • ウェブブラウザとウェブサーバー間で通信するためのプロトコルです。

  • SSH
  • セキュリティを高めるためのプロトコルで、リモートサーバーの操作に使われます。

  • DNS
  • ドメイン名をIPアドレスに変換するシステムです。

  • SSL/TLS
  • 通信を暗号化する技術で、セキュアなインターネット通信を支えています。

まとめ

FTPを学ぶことで、ウェブサイト管理やデータ転送がスムーズになり、効率的な作業が可能になります。また、インターネットの基本的なプロトコルを理解することで、より高度なインターネット技術に進むための基盤を築けます。

スポンサーリンク