【WordPress専門用語集No.56】今更聞けない!ディスカッション(Discussion)を徹底解説

WordPress用語集 WordPressテーマ
WordPress用語集
この記事は約4分で読めます。

この記事では、WordPressのディスカッション(Discussion)について詳しく解説します。ディスカッション機能の基本から活用方法まで、初心者にも分かりやすく説明します。

【まずはおさらい】WordPressとは

WordPressは、世界中で広く利用されているオープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)です。ブログから大規模なウェブサイトまで、多様なウェブコンテンツを簡単に作成・管理できます。

WordPressは初心者でも使いやすく、多彩なプラグインやテーマで機能を拡張できるのが特徴です。その中でも、ディスカッション(Discussion)は、ユーザー間の交流を促進する重要な機能です。

ディスカッション(Discussion)とは

ディスカッション(Discussion)は、WordPressの投稿やページに対するコメント機能を指します。ユーザーが投稿にコメントを残し、他のユーザーと交流することができます。

この機能を利用することで、サイト訪問者同士が意見を交換したり、質問に対する回答を得たりする場を提供します。

ディスカッション(Discussion)を理解するためのわかりやすい具体例①

例えば、ブログの投稿に対して読者がコメントを残し、記事の内容について議論を深めることができます。

ディスカッション(Discussion)を理解するためのわかりやすい具体例②

また、製品レビューサイトでは、ユーザーが自身の体験をコメントで共有し、他のユーザーの購買判断を助けることができます。

ディスカッション(Discussion)はどんな時に使われるもの?

ディスカッション(Discussion)は、ユーザー間の交流を促進し、サイトのエンゲージメントを高めるために使われます。以下に具体的な利用例を紹介します。

利用例①

教育ブログで、投稿に対する質問や意見をコメント欄で受け付け、読者同士が学び合う場を提供します。

利用例②

ニュースサイトで、記事に対する読者の意見や感想を集め、社会的な議論を促進します。

ディスカッション(Discussion)の活用方法

WordPressでディスカッション(Discussion)を活用する方法を、ステップごとにわかりやすく紹介します。

※WordPressの導入後からの流れを解説しています。

WordPress導入方法はこちら a:hover { text-decoration: underline; }

  • ステップ①|ディスカッション設定を有効にする
  • WordPressのダッシュボードで「設定」メニューを開き、「ディスカッション」セクションでコメント機能を有効にします。

    これにより、投稿やページに対してコメントを受け付けるようになります。

  • ステップ②|コメントモデレーションを設定する
  • 「ディスカッション」設定で、コメントモデレーションオプションを設定し、スパムコメントや不適切なコメントを防ぐことができます。

    これにより、サイトのコメントセクションを安全で健全に保つことができます。

  • ステップ③|コメントフォームをカスタマイズする
  • テーマのカスタマイズオプションを使用して、コメントフォームのデザインや表示項目をカスタマイズします。

    これにより、サイトのデザインに合ったコメントフォームを提供できます。

  • ステップ④|通知設定を有効にする
  • 新しいコメントが投稿された際に通知を受け取る設定を有効にし、迅速に対応できるようにします。

    これにより、ユーザーのコメントに素早く対応し、エンゲージメントを高めることができます。

  • ステップ⑤|コメント返信機能を活用する
  • ユーザーが他のコメントに対して返信できるようにすることで、ディスカッションを活発化させます。

    これにより、コメント欄での議論が深まり、コミュニティ感が醸成されます。

  • ステップ⑥|スレッド形式のコメントを導入する
  • コメントをスレッド形式で表示することで、返信コメントが元のコメントの下に表示され、会話が分かりやすくなります。

    これにより、コメント欄が整理され、読みやすくなります。

  • ステップ⑦|コメントの評価機能を追加する
  • コメントに対する「いいね」や「賛成」ボタンを追加し、良質なコメントが目立つようにします。

    これにより、ユーザーの参加意欲が高まり、質の高いディスカッションが促進されます。

あわせてこれも押さえよう!

  • トラックバック
  • 他のブログからのリンクを通知し、関連する投稿間での交流を促進します。

  • ピンバック
  • 他のウェブサイトからのリンクを通知し、自動的にリンク元をコメントとして表示します。

  • スパムフィルター
  • コメントスパムを自動的に検出し、削除または非表示にする機能です。

  • ユーザー登録
  • コメントを投稿する前にユーザー登録を必要とする設定です。

  • コメントポリシー
  • コメント投稿のルールやガイドラインを設け、健全なディスカッションを維持します。

まとめ

ディスカッション(Discussion)は、WordPressサイトにおいてユーザー間の交流を促進し、エンゲージメントを高める重要な機能です。この記事で紹介した方法を活用して、効果的なディスカッション運用を実現しましょう。