【サーバーNo.363】今更聞けない!FQDN(完全修飾ドメイン名)をサクッと解説

サーバー サーバー
この記事は約5分で読めます。

FQDN(完全修飾ドメイン名)は、インターネット上で特定のサーバーやコンピュータを識別するために使用される重要な要素です。この記事では、FQDNについて詳しく解説し、初心者にもわかりやすく説明します。

スポンサーリンク

FQDN(完全修飾ドメイン名)とは?

FQDN(完全修飾ドメイン名)は、インターネット上で個別のホストを一意に識別するための完全なドメイン名です。これにより、インターネット上のサーバーやサービスを正確に指定することができます。

わかりやすい具体的な例

わかりやすい具体的な例1

graph LR A[www] --> B[example] B --> C[com]

この例では、www.example.com というFQDNを使用して、インターネット上で特定のウェブサーバーにアクセスしています。

わかりやすい具体的な例2

graph LR D[ftp] --> E[files] E --> F[example] F --> G[com]

この例では、ftp.files.example.comというFQDNを使用して、ファイル転送プロトコル(FTP)で特定のサーバーにアクセスしています。

スポンサーリンク

FQDN(完全修飾ドメイン名)はどのように考案されたのか

FQDNは、インターネット上でホスト名とドメイン名を組み合わせることで、各サーバーを一意に識別するために考案されました。これにより、インターネット上のリソースの管理が効率化され、ネットワークのスケーラビリティが向上しました。

graph LR H[FQDN] --> I[Host Name] I --> J[Domain Name]

考案した人の紹介

FQDNを考案したのは、インターネットの発展とともにDNS(ドメインネームシステム)を設計した人々です。特に、ポール・モカペトリなどが重要な役割を果たしました。彼らは、インターネットを利用するための標準化された識別方法を提供するために、FQDNを導入しました。

考案された背景

FQDNは、インターネットの急速な拡大に伴い、効率的なドメイン名システムの必要性が高まり、1970年代後半から1980年代にかけて考案されました。これにより、世界中のインターネットユーザーが簡単に特定のサーバーにアクセスできるようになりました。

FQDN(完全修飾ドメイン名)を学ぶ上でつまづくポイント

FQDNを学んでいると、しばしばホスト名とドメイン名の違いが混乱を招きます。ホスト名は特定のコンピュータを識別し、ドメイン名はそのコンピュータが属するネットワークを示します。これらの違いを理解することが、FQDNの学習における最初の大きなステップです。

スポンサーリンク

FQDN(完全修飾ドメイン名)の構造

FQDNは、ドメイン名とホスト名が階層的に並んだ形式を取ります。例えば、www.example.comというFQDNでは、"www"がホスト名、"example"がドメイン名、"com"がトップレベルドメイン(TLD)を表します。この構造により、特定のリソースへ効率的にアクセスできます。

graph LR A[www] --> B[example] B --> C[com]

FQDN(完全修飾ドメイン名)を利用する場面

FQDNは、主にインターネット上で特定のリソースを識別するために使用されます。ウェブサイトへのアクセスやメールサーバーの識別など、インターネットサービスで広く利用されています。

利用するケース1

例えば、企業のウェブサイトにアクセスする際、www.company.comのようなFQDNを利用します。このFQDNにより、インターネット上の特定のサーバーにアクセスし、ウェブページが表示されます。

graph LR A[www] --> B[company] B --> C[com]

利用するケース2

メールの送受信においてもFQDNが使用されます。たとえば、mail.company.comというFQDNを使用して、指定されたメールサーバーに接続し、メールを送受信します。

graph LR A[mail] --> B[company] B --> C[com]

さらに賢くなる豆知識

FQDNは、インターネット上でリソースを一意に識別するために非常に重要です。また、FQDNはインターネット上のどこにでもアクセスできるように設計されており、ローカルネットワークでも使用されることがあります。

スポンサーリンク

あわせてこれも押さえよう!

FQDN(完全修飾ドメイン名)の理解を深めるためには、サーバーに関連する以下の5つのキーワードを学んでおくことが役立ちます。

  • IPアドレス
  • IPアドレスは、インターネット上での通信において、機器を識別するための一意の番号です。

  • DNSサーバー
  • DNSサーバーは、ドメイン名をIPアドレスに変換する役割を担っています。

  • ホスト名
  • ホスト名は、特定のコンピュータやデバイスを識別するための名前です。

  • ドメイン名
  • ドメイン名は、インターネット上でホストをグループ化し、識別するための名前です。

  • トポロジー
  • トポロジーは、ネットワーク内の機器がどのように接続されているかを示す図のことです。

まとめ

FQDN(完全修飾ドメイン名)は、インターネット上でリソースを一意に識別するための重要なツールです。これを理解することで、インターネットの仕組みやサーバー管理が効率的に行えるようになります。

スポンサーリンク