【WordPress専門用語集No.139】今更聞けない!テーマエディター(Theme Editor)を徹底解説

WordPress用語集 WordPressテーマ
WordPress用語集
この記事は約4分で読めます。

このページでは、WordPressの「テーマエディター(Theme Editor)」について、初心者にもわかりやすく解説しています。

【まずはおさらい】WordPressとは

WordPressは、ウェブサイトやブログを簡単に作成・管理できるオープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)です。プログラミングの知識がなくても、豊富なテーマやプラグインを利用して、デザインや機能を自由にカスタマイズすることができます。

WordPressを使用する際に、デザインのカスタマイズを行うために「テーマエディター(Theme Editor)」が重要な役割を果たします。

テーマエディター(Theme Editor)とは

テーマエディター(Theme Editor)とは、WordPressのダッシュボード内でテーマファイルを直接編集できるツールです。これにより、テーマのコードをカスタマイズして、サイトの外観や機能を変更することができます。

具体的には、HTML、CSS、PHPなどのコードを編集して、サイトのデザインやレイアウトを自由に調整することが可能です。

テーマエディター(Theme Editor)を理解するためのわかりやすい具体例①

例えば、サイトのヘッダー部分のデザインを変更したい場合、テーマエディターを使ってheader.phpファイルを編集することができます。

テーマエディター(Theme Editor)を理解するためのわかりやすい具体例②

また、CSSファイルを編集することで、フォントサイズや色を変更し、サイト全体のスタイルを調整することができます。

テーマエディター(Theme Editor)はどんな時に使われるもの?

テーマエディター(Theme Editor)が実際に使われるケースについて紹介します。

利用例①

新しい機能を追加するために、テーマのfunctions.phpファイルにカスタムコードを追加する場合。

利用例②

特定のページのデザインを変更するために、テーマのテンプレートファイルを編集する場合。

テーマエディター(Theme Editor)の活用方法

WordPressでテーマエディター(Theme Editor)を活用する方法を、ステップごとにわかりやすく紹介します。

※WordPressの導入後からの流れを解説しています。

WordPress導入方法はこちら a:hover { text-decoration: underline; }

  • ステップ①|テーマエディターを開く
  • WordPressのダッシュボードから「外観」→「テーマエディター」を選択します。

    これにより、テーマファイルを直接編集できる画面が表示されます。

  • ステップ②|編集するファイルを選択
  • 右側のファイルリストから、編集したいファイル(例:style.css、header.php)を選択します。

    これにより、選択したファイルのコードが表示されます。

  • ステップ③|コードを編集
  • 表示されたコードを編集します。例えば、CSSコードを変更してデザインをカスタマイズします。

    変更後、画面下部の「ファイルを更新」をクリックして保存します。

  • ステップ④|変更を確認
  • サイトを開いて、編集した内容が反映されているか確認します。

    必要に応じて再度編集を行い、デザインを調整します。

  • ステップ⑤|バックアップの作成
  • 編集前に必ずテーマファイルのバックアップを作成しておきます。

    これにより、万が一のミスやトラブルに備えることができます。

  • ステップ⑥|子テーマの使用
  • 直接テーマファイルを編集するのではなく、子テーマを作成してカスタマイズする方法もあります。

    これにより、テーマのアップデートによるカスタマイズの上書きを防ぐことができます。

  • ステップ⑦|プラグインの活用
  • テーマエディターを使わずに、専用のプラグインを使用してテーマのカスタマイズを行うこともできます。

    プラグインを使うことで、初心者でも簡単にデザインを変更することが可能です。

あわせてこれも押さえよう!

  • プラグイン(Plugin)
  • WordPressの機能を拡張するための追加プログラムです。

  • ウィジェット(Widget)
  • サイドバーやフッターに配置できる小さなコンテンツブロックです。

  • カスタマイザー(Customizer)
  • リアルタイムでサイトのデザインをカスタマイズできるツールです。

  • 子テーマ(Child Theme)
  • 親テーマの機能を継承し、独自のカスタマイズを加えるためのテーマです。

  • SEO対策(SEO Optimization)
  • 検索エンジンでのランキングを向上させるための最適化手法です。

まとめ

テーマエディター(Theme Editor)は、WordPressのデザインや機能を自由にカスタマイズするための強力なツールです。適切な利用方法を学び、自分のサイトをさらに魅力的にしましょう。